ネットワーク設定
- 使用する4Streamのインストールをします>https://apps.apple.com/th/app/4stream/id1446722739
- NU-DDC背面にネットワークケーブルを接続します
- NU-DDCの入力を右ノブを押してNetworkへ変更します
- iphoneとNU-DDCを同じネットワークに接続してからアプリを起動して、Stream mini ****の認識を確認してください(****は個体ごとに変動します)
- Stream mini枠内の歯車のアイコン(画面下部のアイコンではないので注意)を押し、一覧からAudio Settingを選択します
- AuxからSPDIF Outを選択して変更します
- SPDIF Outを選択するとSPDIF Output Resolutionの項目が出るので、48kHzから192kHz、16bitsから24bitsに設定して完了を押します
- 4streamアプリからiphone本体またはネットワーク上にあるWavファイル再生を行い、NU-DDCの画面レートがNolockから周波数レート表示に切り替わることを確認してください
USBからのNU-DDC再生動作確認
- 接続テスト用のPCにWavegeneをダウンロードして解凍します>https://efu.sub.jp/download_count/download.php?download=4
- NU-DDCの右ノブを押してUSB入力へ切り替えを行っておきます
- PCとUSBケーブルで接続し、デバイスの認識(XU208)とドライバの自動インストールまで待機します
- ドライバが正常に認識された後、Wavegeneを起動し、下記の設定を行います
- 画面内のWave1をサイン波、1000Hzへ変更、周波数を44100に変更。次に右上の緑ボタンをおし再生デバイス項目のWASAPIドライバ内部からXU208またはXMOS XHRA-2HPAに変更します
- Wavegeneの左上の▶ボタンを押して再生を行い、DDCの画面が48kHzから44.1kHzに切り替わることを確認します。Wasapi以外の標準MMEやWDMだとレートが切り替わりませんので注意
DDCの出力端子の確認
- Integrated 250とケーブル類を接続します(テスト用に機材とケーブルは提供予定です)
- 上記USB接続と同様にWavegeneから信号を再生します
- Integrated 250の左ノブを回し、Coaxial2とHDMI入力で再生周波数が44.1kHzになっていれば正常(NU-DDCの出力OK)です
NU-DDCのHDMI-I2S入力のテスト
- 正常動作確認が完了しているNU-DDCを送信側(画像右)、テスト対象機を左側として上記の画像のようにケーブルを接続します。
- 受信側のNU-DDCの入力をI2S-HDMIに変更します
- 送信側はWavegeneで同様に再生を行います
- 受信側のNU-DDCの入力レートが正常に切り替わることを確認します