Integrated 250の貸出をスタートします

ありがとうございます。20時現在で7人お申し込みいただいております。既に2ヶ月待ちに近い状況です。明日より順次ご返答&発送対応いたします(本日は名簿の作成と、過去の貸出履歴との照合がメイン作業です)。順番が後になってしまう方は大変おまたせいたしますが、よろしくお願いいたします。

おまたせいたしました。こちらのページよりお申込み頂けます。注意事項を追加しましたのでご注意ください。文面はキツめですが基本的に例外的なトラブル時を想定していますのでよろしくご了承お願いたします。

貸出申し込みページ

アンケートの内容は次のとおりです。とくに該当しない項目は記入なしでも結構ですが、全て無記入の場合は回答なしと判断いたします。

  1. 製品の音質の印象はいかがでしたか?
  2. 比較した製品があればお答えください。
  3. 気になる点や改善してほしい点(使い勝手、操作感、音質、その他)をお答えください。
  4. 今後逢瀬の製品展開に望むもの、望むこと(具体的な製品、機能、仕様)はなんですか?
  5. アンケート結果をオンラインに掲載してもよろしいですか?

現在のところ貸出機は1セットしかありませんので、貸出依頼が殺到した場合には長期でおまたせする可能性があります。あまりにも依頼が多かった場合には一度こちらのBlogで状況をご案内いたします。

また合わせて製品情報を作成しました。製品の仕様につきましてはこちらをご覧ください。

WATERFALL Integrated 250

Follow me!

Integrated 250の貸出をスタートします” に対して6件のコメントがあります。

  1. 堀端 徹 より:

    いつかは逢瀬のDACが欲しいなと思いながらいつも拝見させていただいています
    さっそくですが、ネットワークオーディオには興味は無いのでしょうか?
    現在dCS Elger +1394の中古品を使用しています
    私はsqueezeboxからネットワークオーディオをメインに使用していますが良いトランスポーターが無いのが現状です
    現在は音優先でヤマハNP2000Sをトランスポーターと使用していますが操作性が最大の欠点です
    新しくdCSから出たネットワークブリッジは高額なので手が出ません
    dCS、LINN、LUMINのように逢瀬さんのDACアンプや次の専用DACにネットワーク機能を付加しネットワークプレーヤーとして発展して欲しいと切に願っています
    現在のネットワークプレーヤーは音がイマイチ(普通のメーカー品のことです)操作性が悪い(本体にプレイリストを持てない)等LUMIN、LINN、スフォルツァートを除けば、まともな物は思いつきません
    いずれも最高音質のものは高額で手が出ません

    私は逢瀬さんに期待しています

    1. ause より:

      堀端さま

      ご質問、ご興味をいただきまして、ありがとうございます。

      ネットワークプレイヤーをご希望とのことですが、実際の所ですとDAC一体型でネットワークプレイヤーは開発の難易度がかなり高いです。というのも高音質なハードを作成するのとは全く異なる高度なソフトウェア技術や相応のノウハウが必要になるからです。

      私自身は製品のデザイン、ケース設計、基板設計、ソフトウェアまですべて自分でやっていますが、ソフトウェアはあまり得意ではありません。小規模な組み込みソフトウェアのIntegrated 250でもバグで苦労しているように、ソフトウェアのスキルは持っているものの能力の中でも低めです。

      ネットワークプレイヤーの使い易さで重要なのはインターフェースのセンスとソフトウェア実装です。内部のライブラリの管理、データ転送制御等はすべてソフト実装ですので、逢瀬がこれを手がけるとなるととても開発に時間がかかってしまうと思います。そういう点では一人でやっているスフォルツァートさんはとても凄いです。

      私のご提案としては、DACはDACで音質重視の選定として、ネットワークプレイヤーはデジタル出力+外部DACを使う前提でプレイヤーとしての使い勝手を重視して選定することが、将来の機器組み合わせの柔軟性と音質の両方を確保し易いと思います。

      高音質で使い勝手の良いネットワークプレイヤーの開発は、全く異なるノウハウを高度に両立することを求めることと同じですので、実現できるメーカーは少なくなり、自ずと選択肢がなくなってしまいます。据え置きオーディオ業界のように規模の小さい業界では開発工数がかさむと開発費を回収することも難しく製品単価も上昇しがちな要因かと思います。

      うちが出来るとしたらネットワークプレイヤーのデジタル信号を良くすることです。来年には単体光ブースターのような製品を出したいと思っていますので、使い勝手が良いが音質が悪いプレイヤーでも、そのデジタル出力につけていただくことで高い音質を得られる事ができるようになると思います。結局のところほしいのは使い勝手がよく高音質なネットワークプレイヤー環境になるかと思いますので、そのあたりを柔軟に考えていただくとより良い答えが見つけられるように思います。

      ご期待に答えられずすみませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

      1. 堀端 徹 より:

        I2S入力が付いていたり、マラネロを使用したりで、かなりRPiとかBBBとか関係にもお詳しいだろうと思っておりました
        そこで、ネットワークからの信号を直にI2Sに入力出来ればとか考えた次第です
        一体化されれば電源部も強化されるだろうとかもです
        極めて個人的な要望で欲深いですね(笑)
        光入力信号の強化で補える範囲の操作性の良いネットワークトランスポーターかプレーヤーとかも紹介していただけると嬉しいです

        1. ause より:

          堀端さま

          私はネットワークプレイヤーは全く詳しくありません。家で使っていませんし、店頭で触ったこともないからです。なので個別製品の使い勝手については価格コムの掲示板等、ユーザー様が集まっている場所でお尋ねになったほうが良い回答が得られると思います。

          ネットワーク信号は音声データだけではなくもっと多用途な通信プロトコルなので、正常な通信を確立するまでには複雑な手続きが必要です。また音楽データも時間とは関係なく送られてきますので完全同期が前提のI2Sとは全く性質が異なるものです。なので簡単にネットワークコネクタからデータを取り出せるというものではないです。

          今時ですとネットワークコミュニケーションを出来るマイコンもあるので単純な通信なら不可能ではありませんが、そこに音楽ライブラリのデータベース、各種フォーマットの対応、インターフェースとの連携が入ってくるとなかなか大変です。

          こう書いてもなかなか専門用語があって難しいと思いますが、簡単に例えるなら性能の良い自転車を作っている会社に最新機能満載の自動車を作ってもらうようなイメージでしょうか?ネットワークプレイヤーの難しさ、複雑さがお分かりいただけましたらば幸いです。

          よろしくお願いいたします。

          追記:会社の将来のことを考えるなら付加価値とユーザーの選択肢のバランスを見極めることが重要と思っています。ネットワークプレイヤーは開発工数の割に世代交代や技術進歩が頻繁で陳腐化しやすく、大手のようなスケールメリットの優位性が高い製品でしょう(頻繁かつ多大な開発費を圧倒的な台数、コスト価格メリット、営業力でペイしやすい)。

          そして殆どのユーザーは常に新しく良さそうなものを選びます。工数を考えると小規模で大量に売ることが出来ない会社がこのようなものを手がけることはとてもリスクが高いと思っています。スフォルツァート社は大手が本格的に参入するより早かったので先見の明です。逆に大手から安値な製品が出揃っているいまから参入するのは相当厳しいです。価格面でも使い勝手でも勝ち目がありません。

          そこの競争に乗るためには資本力や経営体制を今より最低でも1-2つ上のステージに押し上げる必要があります。しかしながら現在の状況は個人による超零細企業ですので無謀です。

          最近はDACも同様の傾向が出てきていますので既存ICを使うことは同じような競争に巻き込まれてしまうことになります。先日のハイエンドDACの構想も同じ判断です。DACについては今まで情熱を傾けて制作してきておりますので、生き残りをかけて既存のハイエンドDACを超える必要があると思っています。もし超えられなければ逢瀬は長期的には死ぬでしょう。

          ご期待に答えられず、大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  2. 黒虎@177t80 より:

    スフォルツァートさんはソフトウェアはアルファシステムズへの外注だと思います。
    外注費が製品価格に反映してしまうので難しいところですね。

    1. ause より:

      黒虎さま

      そうだったのですね。
      やはりネットワークプレイヤーは個人では難しい世界だと思います。

堀端 徹 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

one × 4 =