Integrated 250のDAC専用モデルに付きまして

本件について先日お客様よりメールでお問い合わせがありました。やはりご要望いただいておりますのはDAC専用機です。結論から言えばDAC専用モデルはいろいろな理由がありまして用意できません。

DAC専用機にすればもっと音質が良くなり価格も下がると思われるかもしれませんので、これらについての実際のところを回答したいと思います。このような複雑でわかりにくく前例のない構成であるからこそ、これらの説明責任があると感じています。

まず「どうしてもセパレートが欲しい」というニーズは理解しています。それは理論的な部分ではなく感覚的、経験的な部分です。音楽自体が感覚を扱うジャンルですから感覚的な部分を無視するべきではないと認識はしています。スイッチング電源より巨大トランス、デジタルアンプより弩級アナログアンプに対する伝統的な印象のようなものだと思います。

そして今Integratedしか用意が出来ないことは経営上の問題でありお客様にとってはまったく関係ない部分です。この点につきましてはお客様のご期待に答えるためのリソース不足にて大変申し訳ありません。

そのかわり製品としての機能を高め、音質は全く低下しないような努力をしています。現状で逢瀬が取れる選択肢の中で最もコストパフォーマンスが高く、実際の購入後にお客様にとっても利益が最も高い形態こそがIntegrated 250の形だと信じています

ですから、Integratedだから、パワーアンプとDACがくっついているから無駄にコストが高い、それによって音質が低下している、このような認識は全くの事実ではないことについて、理性的に解釈して頂ければ幸いです。

Q:Integrated 250のDAC専用モデルをリリースする予定はございますか?

DAC専用モデルの予定はありません。それにはいろいろな理由があるのですが、まず肝心の音質についてです。

DAC専用機にすることで大幅な音質向上はないと考えています。Integrated 250にはDAC専用モードが搭載されます。DAC専用モードはNcoreスイッチングアンプの動作が停止しますのでスイッチングアンプ由来の漏洩ノイズが無くなります。この設定にするとDACの音質はIntegratedモード時より良くなります。この機能があればDAC専用機は不要だと考えています。この専用モードがあることで実質DAC専用機として使用出来ます

音質向上はない根拠として、Integrated 250の初期試作時に4495特注DACとまったく同じトランス電源とリニアレギュレータの組み合わせでDAC部をテストしていました。ですがNcoreモジュール上のスイッチング電源に入れ替えた後でも音質レベルは同じでした。その後先日ご報告した新しい対策によってトランス電源で実験していた頃よりもさらに音質は向上しています。

ですので安易にDAC専用モデルにしてもIntegrated 180と4495特注DACのような大きな差は出ないでしょう。逆に現在の技術でIntegrated 180と同じPCM1795+UcDの一体型モデルを作ったら、4495特注DACより良いDACを載せることが可能です。当時はまだ現状ほどの音質対策ノウハウが無かったためです。このように一体型である制約よりも細かな技術的ブレイクスルーを積み重ねることが音質面では支配的です。

DAC専用機にして一次電源をちょっと強化する程度の対策ではIntegrated 250の内蔵DACを大幅に超えることは不可能です。基本的な構成自体から見直して作り直さなければなりません。ですから同じ仕様のままでDAC専用機を出すことによる音質的メリットはないと判断しています。このIntegrated 250のDAC部を超える使命は一切の制約をなくしてベストを尽くしたハイエンドDACに譲られます。

次にコスト面からみて、実際の所DAC専用モデルによってコストダウンが可能なのか、同じ価格で音を良くすることができるのかについて解説します。

Q:Integrated 250をDAC専用モデルにすることでコストダウン、その分のコストをDACに回せるのでは?

似たようなご質問として「ヘッドフォンアンプを外してDACの物量を増やして欲しい」という要望も頂いたことがあります。

実は製品のコスト要因のうち基板と部品自体は大した比重ではありません。最大のコスト比重は部品ではなくケース加工、組立、実装、開発、会社維持、これらの費用です。

このうちヘッドフォンアンプのコストは感覚的に0.1%程度です。つけてもつけなくても価格は変わりません。Integrated 250のヘッドフォンアンプ部は差動合成&RCA出力駆動用回路に使っているデュアルオペアンプの未使用チャンネルを使っています。ですのでこの部分を外してシングルオペアンプに変更しても性能、基板レイアウトどちらもほぼ同じです。しかもデュアルとシングルの差額がほとんどありませんので実質コストダウンは0に限りなく近いです。外したほうが圧倒的に音がいいなら外しますが、音は同じで末端価格も同じなら付いていたほうが良いと思うのです。

次にNcoreモジュールのコストはどうなのかといえば、Integrated 250で採用しているNcoreモジュールにはコストダウンのための優位性がいくつかあります。それらの要因によってNcoreを外しても価格には支配的な影響はないと考えます。決して5万10万安くできるわけではないということです。おそらくですが安くできるとしても2-3万円程度です。30万円台でこの程度の差額では割安感は皆無でしょう。

ではNcoreモジュールを使った設計の優位性について説明します。

まずひとつめは電源一体型であることです。DAC用の正負電源とデジタル回路用の5V電源が全て一体型になっています。しかもこの電源のスペックが意外と良いので、このモジュールを使うことでDAC用電源は何も用意する必要がありません。もしDAC専用モデルを用意する場合には代わりの電源が別途必要になります。

ふたつめは配線の手間を大幅に減らせることです。Integrated 250で採用しているNcoreモジュールを使うと組み立てをかなり省力化出来ます。工数が減る=コストダウンにつながります。DAC専用モデルになると組み立て工数が大きくなるのでモジュール分の差額を埋めてしまう可能性があります。ですからヘッドフォンアンプ同様、音はほとんど同じで価格もさほど変わらないならNcoreが付いていたほうが良いと判断します。

そして最後のコスト要因なのですが、DAC専用モデルとIntegratedモデルを分けることは種別ごとの量産数を減らすことと同じですから、実はこれが最大のコストアップ要因です。品種を増やし品目当たりの生産数を減らすと量産単価の上昇を招きます。なのでもう少し数がでないとこれ以上品種を増やすことは出来ません。品種を増やすためには相応の開発費と工数がかかります。これもコストアップ要因です。数が出ないほど開発費の割合は非常に高くなります。

これ以上品種を増やして生産数を減らしたら今と同じ価格では到底無理で今より価格を上げざるを得ません。種別を分けることによってステレオNcoreパワーアンプモデルとDAC専用モデルが、それぞれIntegratedよりも多くの数がでない限り価格は下げられません。

Integrated 250最大の価格上昇要因

Integrated 250ではIntegrated 180よりも価格が上昇しますが、最大の要因はNcoreではなくケースです。ケースを100%の国内加工に切り替えていますので量産費用は大幅に上がりました。それでも質感と品位の確保のために大幅なコストアップを受け入れています。実際のケースを見て頂ければわかると思います。中国でもない限り30万円台の製品でこのようなケースは用意出来ないと思います。

アルミノブは写真では既製品をつけていますが最終版では専用加工品となります。左右の厚さは1cm、フロントも8mm厚のものを使っています。是非同価格帯の国産製品のケースと比較してみてください。

もちろん中国産のケースに切り替えればより安く出来ますが、それは皆様の望むところではないと思いますので初期の量産はこの仕様で行います。万が一予想外に沢山売れるようなことがあれば工場のキャパシティの問題でもっと量産しやすい仕様へ変更になるかもしれません。その際にはマイナーチェンジモデルとして価格を改定いたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

17 − 5 =