秋のヘッドフォンまつり案内とJunction DAC受注スタート
11/1に秋のヘッドフォンまつりに出展します。

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pg/1headphonefes-2025at
出展場所は5Fのエスカレータ横になる予定です。詳細な会場とスペースについてはリンク先を見てください。当日は次の2システムを予定しています。
- AK4499特注DACとJunction DAC GOLDの比較システム。去年展示した試作プリアンプHPAで瞬間での比較が可能です。アップグレード検討中の方におすすめします。再生はNU-DDC+Spotifyロスレスを予定しています。
- (試作)ハイエンドDACシステム。製品版ではHPA端子はありませんが特別にHPA端子つけXLRライン出力でバランス駆動します。一体型DACのライン出力でどの程度実力があるかお試しください。こちらは内蔵USBをノートPCで接続しQobuzでの再生を予定しています。
当日は去年よりネットワークの対策に力を入れます。ただし持ち込み機材の制限もあるのでハイエンドレベルではなくミドルレベルでコスト効率のよい対策までになる見込みです。
AK4499特注DACとJunction DAC GOLDは別製品といえるくらい音が違います。今までの小さい積み重ねのアップグレードとは別物ということを体験していただけます。Spotifyロスレスでも違いは十分わかるはずです。アップグレード検討中で当日来られる方は是非チェックをお願いします。
前回よりも場所的に余裕があるので列がよほどできない限りは整理券制にはしないつもりですが、列が長くなった場合は一時的に整理券制に移行する可能性もありますのでその際はよろしくお願いいたします。
Junction DACの受注開始とお願い事項
予告通りスタートしました。現在こちらから購入できます。
https://shop.ause-audio.com/product-category/products/support
現在お使いの機器が4枚仕様の場合は不要ですが、それ以外の方は2万円チケットを下記の表を見て追加購入お願いします。いずれも税抜き表示ですのでご注意お願いします。
Goldコース | Silverコース | 必要数 | |
新品完動品4枚から | 180,000円 | 90,000円 | チケット不要 |
新品2枚から | 220,000円 | 130,000円 | 2枚 |
新品1枚から | 240,000円 | 150,000円 | 3枚 |
キット、中古、故障品で4枚から | 200,000円 | 110,000円 | チケット不要 |
キット、中古、故障品で2枚から | 240,000円 | 150,000円 | 2枚 |
キット、中古、故障品で1枚から | 260,000円 | 170,000円 | 3枚 |
今はまだ緩やかな受注状況ですが先日のアンケートで「すぐにアップグレード」と回答された方全員分をまとめて対応を行えるようにいままで準備してきました。
そのために外注のヘルプ要員の方にご協力いただいて、まとめてアップグレード作業を行う予定を組んでいます。この期間を優先作業期間と設定しますが、現在その予定期間は概ね1ヶ月です。
優先作業期間は現在の予定では10月中旬からの設定で、ここから一ヶ月の作業を効率的に行うために10/10前後までに発注数量の確定が望ましく、それからアップグレードの順番を決めて発送のお願いを行いとアップグレード対応を順次していきます。
まもなくアンケートで「すぐにアップグレード」と回答した方かつ未発注の方全員にメールでご案内を送ります。こちら側の都合にてすみませんがアップグレードが確定していて注文の余裕がある方はできるだけ10/10までに注文をお願いします。
10/10までの注文見込みを見て今後の予定が決まります。注文数次第では下記のような例外事項が発生します。
- 受注数がアンケート回答を大幅に下回るほど少ない場合、外注作業自体キャンセルして期間を設けず順次対応に切り替える可能性があります。この場合数件ずつ時間がかかりますが順次対応という形になります。現在はこの可能性が高いです
- 11/1にヘッドフォンまつりの案内をしていますが、もしアップグレード検討を試聴後にという回答が多い場合、11/1以降に優先作業期間を変更する可能性があります
- 逆に10/10までの受注ボリュームが過大な場合は10/10で一度受注を止めそれ以降は12月以降の対応としますが、現時点ではこの可能性は極めて低い受注状況です
予想と異なる場合は上記ですが、アンケート回答の見込み通りに進展した場合は予定通りに対応します。
注文についての注意事項
注文ページに掲載した注意点をこちらにも転載します。上記と重複する内容もありますが、下記についてあらかじめご理解の程よろしくお願いいたします。
- アップグレード作業は順次対応します。案内があるまで製品の発送は行わないようにお願いいたします。
- 一気にまとまった数量の発注があった場合、発送のご連絡までにお時間が掛かる可能性があります。今回のアップグレード作業期間は11月まで予定していますので11月以降のご案内になる可能性もあります。
- 不具合品は備考欄に必ず不具合内容を記載してお申し込みをお願いいたします。記載いただいても製品のコンディションによって発送の案内が前後する場合があります。また不具合の内容によってはご返送が大幅に遅れる可能性もあります。
- 完動品また不具合でお申し込みをいただいたあとに追加費用の発生する不具合が見つかった場合、アップグレード作業は一度中止で対応のご相談になります。これは全く意図せず不具合が発覚してしまった故意でない場合でも同様です。
- お申し込み内容の標準対応範囲を超えている場合、必要な修理内容とかかる費用をご連絡の上でご相談になります。例えばコネクタが原因でも基板まで損傷している場合は故障品のお申込であっても対応範囲外なので別途見積もりになります。
- 作業はほぼ個人で対応していますので全員に平等に最速で対応することはできません。お客様に不備があるわけではないのですがこのような場合は多くの方を優先しなるべく早く全体進捗が進む判断=標準品を優先して作業します。そのため例外処理全般について作業が11月以降になる可能性があります。
- お申し込みが断続的な場合は上記の限りではなく例外処理もスムーズに対応ができる可能性もあります。
- 発送時の送料はご負担お願いいたします。10万円以上の製品になりますので返送時はこちらが負担します。
- 保証は今回のアップグレード部分のみが対象でメイン基板、パネル基板、電源部などの故障は保証対象外になります。アップグレード部の初期不良、1年保証は通常通りです。