ハイエンドパワーアンプの方針

廉価版パワーアンプはまだ開発中ですが従来の経験上WF-P500にだいぶ近い音になると思われます。そのため今後ハイエンドパワーアンプに求められる基準は大幅に上がりました。しかし先日の遠征により多くの経験を得ることが出来まして、今後のハイエンドパワーアンプの開発方針は概ね定まりました。

それはやはり極限のパワーが前提です。今回実験として作成したSMPS3000+NC1200アンプの検証でその重要性に気づくことが出来ました。この組み合わせの出す音はP500とは少し違う方向の優位性があります。それは絶大な駆動力による低音の安定感、瞬発力、下支えの確かさ、余裕です。WF-I250とWF-P500を比較した方は描写力の違いもありますが、その駆動力の違いを感じられたと思います。低音が引き締まり、最低音が伸び、より存在感のある、前後感のある描写が得られたはずです。ちょうどその路線です。

もちろんNC1200は標準モジュールなので高域はやや荒れてしまう部分があるのですが、そういう細かい部分ではなくパッと音が出たときの強い印象こそ重要なハイエンドオーディオの喜びです。そのような低音の追求はやはりハイエンドの王道ではないでしょうか。そのためにはこのような途方も無いスペックが要求されてきます。そしてその道にはおそらく終わりはありません。

不思議なことにSMPS3000のような100Vではフルスペック出せない電源容量であっても違いがあります。200Vなら当然もっと違いがありますが、100VであってもWF-P500とは違いがありました。もちろん繊細な描写力はまだP500のほうが良いです。

今後ハイエンドパワーアンプの開発においては高域の描写力の改善などの基本性能は対策を考えます。しかし最終的な目標は強力な電源容量の確保、最大出力の確保、これが絶対条件です。しかしそのための犠牲は最小限に、SNや基本特性はP500のクオリティを死守することを目標にします。ハイエンドの構想はいくつかありましたが、今後緻密な描写力を更に磨く方向性(1ET400Aのような方向)より瞬発力と駆動力を圧倒的に高めていくことが今後ハイエンドモデルとしてより重要な要素だと理解しました。THD性能は現状で十分です。

現在設計については構想中ですが、SMPS3000+NC1200のような簡単にどこのメーカーでもできるような組み合わせではなく、オリジナルの発想で従来の既成製品の枠組みを超えていきたいと考えています。廉価版パワーアンプの開発より優先順位は下がりますが、合間に実験検証を進めていく予定です。開発途中で困難な壁があるかもしれませんが、技術的にこの壁を超えていければと思います。(現時点では構想が100%実現可能かは不明です)

色々書きましたが、従来の開発工程のロードマップに変更はありません。廉価版パワーアンプ、ヘッドフォンアダプタ、デジリコ、これらが優先です。

Follow me!

ハイエンドパワーアンプの方針” に対して4件のコメントがあります。

  1. 黒虎 より:

    HypexにはNC2KというNC1200よりさらに高出力なモデルもありますね。
    こちらも検討されるんでしょうか?

    1. ause より:

      NC2kはお客様から比較レビューを頂いています。そのうえでNC1200を選んでいます。
      NC2kになるとさすがに現在のP500比で緻密な描写力という面では厳しそうなので、それを使わずに超えていける手段をこれから検討するということです。NC2kで解決できるならどこのメーカーでも簡単に実装が可能ですがそれとは違う方法を使います。

  2. 黒虎 より:

    Purifi Audioから新しいアンプモジュールが出るようですね。

    1ET7040SA
    https://www.rougeaudiodesign.com/1et7040sa

    こちらは検討されますか?

    1. ause より:

      こちらは現在検討中です。オンラインでは公開されていない詳細資料、評価機も手元にあります。ただしPurifi公式の発表がまだ何もありませんので、こちらでは詳細についてはまだ回答できません。

      記事に記載したような独自開発も半導体の入手困難により難しい状況ですので、当面上記モジュールがハイエンドラインのパワーアンプに置き換わる可能性はあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

nineteen + nine =