NU-DDCの予約分が完売いたしました

たくさんの予約ありがとうございます。できるだけ早く出荷できるようにいたします。量産と出荷はまとめて50台ではなくある程度分割してになります。基本は注文順に出荷。進捗はBlogにて報告します。

出荷の今後の見通しについてですが、以下のようになります。

  • 梱包関係 製品に合う段ボール試作中(完全外注)。梱包材の影響で出荷が遅れることは避けたいのですが、まだその可能性はあります。
  • 基板関係 量産基板を先行で少数受け取っており動作確認問題なし。連休明けにまとまって納品予定。その後プログラムの書き込みと動作テストがあります。
  • ケース関係 基本外形加工、アルマイト、シルク印刷まで完了済み。前面一箇所のみ追加工必要ですが軽微な内容です。それ以外の部材は中旬ごろ納品予定。

ケースと基板はほぼ問題がなく、集まった部材から先にできる作業を並行で進めます。たとえば基板が届いたら単体の動作確認を先に完了しておく、ケースが先に届いたら組み上げできるところを先に組んでおくなど、できることはあります。

梱包は最後でいいので上記の中では遅れ気味ですがそこまで重大な遅延要因ではないと考えています。

予約分以外の注文について

予約分を除外すると残り約45台ほど部材がありますが、次の受注開始は現在の予約分のすべてが出荷完了後です。ある程度の在庫を確保してからになります。

すべて売り切れとなった場合は再生産または生産完了です。一部納期の長い特殊部品があるので再生産は時間がかかります。また再生産を行うかどうかの判断は次ロットの購入希望者数次第です。

今回は100台まとめて生産したので価格を下げることができましたが100台を下回るとかなりのコストアップになってしまいます。なので次ロットも100台の製造は必要です。しかし円安円高時代に仕入れていた部材も今は同じ価格では入手ができないので次ロットは原価が現状より上がってしまいます。

それでも原価は上がっても販売価格は変更しない予定です。そのかわり現状の100台分が売り切れた後は購入希望が50人以上集まった場合のみ再生産を行う形となります。希望者数が届かない場合は残念ながら生産終了になります。

Follow me!

NU-DDCの予約分が完売いたしました” に対して7件のコメントがあります。

  1. 菊水牛乳 より:

    あっという間に予約完了ですね。見逃してて残念です。正式販売日は何時になりますでしょうか?

    1. ause より:

      まずは予約分の生産と出荷をBlogの更新で案内します。正式な販売はそのあとまとまった在庫まで生産が終わってからになります。予約の告知がギリギリで購入できなかったという意見を頂いておりますので次回は1週間以上猶予を開けます。

      以上の情報を目安にして情報のチェックをお願いいたします。もし残り在庫分が即売り切れになってしまった場合は、需要に対して生産数が明らかに不足と思われますので増産となります。

  2. hana より:

    NU-DDCの購入を検討しています。下記の特注は可能でしょうか?USBDDCのみとして使用予予定。
    <入力>
    ・角形コネクタ SPDIF Optical入力2系統⇒削除
    ・HDMIコネクタ I2S入力⇒削除
    ・RJ45コネクタ ネットワーク入力⇒削除
    ・USB Type Aコネクタ USB入力⇒そのまま
    ・BNC50Ωコネクタ 10MHz入力⇒そのまま
    <出力>
    ・RCAコネクタ SPDIF Coaxial出力⇒AES/EBUに変更
    ・BNC75Ωコネクタ Clock出力⇒そのまま
    ・HDMIコネクタ I2S出力⇒削除

    1. ause より:

      各種コネクタの削除は内部の回路の動作までは停止しないので音質対策目的とすると大きな意義はないと思われます。意義のある内部回路まで停止させることはファームウェアの互換性の消滅やアフターサポートが不可能になる問題まで生じるので対応はできません。外観のみの背面パネルの特注費用と基板の追加加工の手数料(注意:いずれも一点もので安くなりません)で対応は可能です。AES出力も同様です。

      以上を総合的にご判断お願いいたします。

      追記:補足情報ですがオリジナルのSPDIF出力からAES信号への変換は市販のトランス式の変換器でコンバートはできると思います。

  3. masuraotic より:

    NU-DDC購入させていただきました。
    使いこなしていく上でどちらが良いとかありましたら、ご教示いただけると助かります。

    <購入した目的>
    主目的は、Blu-rayの2ch音声(特にアニメやライブの音楽シーン)を一層綺麗に聞くことです。
    サブとしては、まっとうなネットワークトランスポーターが欲しかった、になります。

    <主目的で接続中の機器>
    DP-UB9000-> (HDMI) ->
    HDMI to HDMI I2S (HDMI信号を光デジタルorPS AudioのI2S方式に変換する機器-> (HDMI I2S or 光デジタル) ->
    NU-DDC-> (同軸デジタル) ->
    PD-70AE-> (XLR) ->
    A-70A -> スピーカー (
    となります。

    <使いこなしでご教示いただきたいこと>
    NU-DDCへの入力は、光デジタルとHDMI I2S、どちらが良いでしょうか?
    あるいはメリット等あればご教示いただきたく。
    光デジタルですと、一気に口が小さくなったように感じましたが、HDMI I2Sだと音場が前に出る感じもして悩んでおります。
    音面以外でも、こちらはこういうメリットある等アドバイスいただけると大変助かります。

    今の所、どちらも定位感が改善したので満足しています。
    HDMI to HDMI I2Sの目的は、HDMI回路から24bit 48kHz以上の信号を取り出す事でしたので、これは外せない状態です。
    普通にUB9000から光デジタルとかで取り出しますと、著作権保護のため16bitにダウングレードするので、それを回避するためでしたが、ちょっと音質低下した気がしていたので悩んでいました。

    1. ause より:

      ご購入ありがとうございます。なかなか難しいご質問です。2つの観点からの回答になります。

      1.クロックについて
      おそらくブルーレイ再生機の内蔵クロック性能が支配的になる構成なので後段のNU-DDCによるリクロックは限定的だと思います。この部分はプレイヤー内部のクロックを改善するしかないのでなかなか難しいです。特にSPDIF出力のみで使用する場合NU-DDCの効果は劇的とは言えずどうしても限定的になります。もうすこし状況を改善するとしたらHDMI-I2S入力に対応しておりリクロックされたMCLKクロックを活用できるDAC等から再生することで状況は今より良くなると思います。

      2.光とHDMI-I2S接続について
      基本的に専用AV機器であればそこまで筐体ノイズレベルが高いとは思えないのでHDMI-I2Sと光のどちらが優位とは言いにくいです。なので基本的にはビットレートとサンプルレートが高い接続方法を選択するのが良いと思います。以下レートが同等の場合ですが、不要なGND共有を防ぎたい場合は光入力に優位性があります。HDMI-I2Sの場合は強固な接続ができているなら伝送の安定性(ジッターの発生しにくさ)に優位性があります。あとは電源環境、各機器のGND、ノイズ源の有無、メタルケーブルがどのように接続されているかの構成によってベストな選択肢は変わってくると思います。

      このあたりのより詳しい解説はマニュアルの資料1-2にあります。
      https://ause-audio.com/?page_id=4495

      1. masuraotic より:

        ご丁寧にありがとうございました。

        DAC部分の新調はまだ先になりますので、UB9000の内部クロック交換を考えたいと思います。
        光かHDMI I2Sかは様子見しながら使いたいと思います。

        イレギュラーな接続のせいか、時々音が飛んでいたのが今の所飛ばなくなりましたので、そういう面でも効果を感じており、満足しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1 × 2 =