Junction DACアップグレードのアンケート集計結果

みなさまありがとうございました。合計で97名の方に回答頂きました。下記が集計データとなります。

  • 新品54、キット24、中古4、故障16
  • すぐにアップグレード58、様子見35、行わない4
  • 価格への印象の平均値5.48

以上のような結果でした。このデータを簡単にまとめると次のようになります。

  • 回答率は約60%
  • 最多回答は、価格ニュートラル、即アップグレード希望
  • キットと中古ユーザーの様子見率が70%以上とかなり高い。半数は価格が理由、残り半数は別の理由または不明
  • 価格について6以上を回答したユーザーはアップグレード率50%以下、10になると100%が様子見の回答(おそらくアップグレードしない)
  • 様子見含めた10名弱がコメントの意思表示としてアップグレードに否定的。ただし金額の印象とは必ずしも相関しない
  • 時系列的に後ろに行くほど様子見率が高い。値下げを発表後に改善するが最終的には同様の傾向へ(価格にかかわらず消極的と予想)
  • 中古ユーザーの回答率が極端に低い(5%未満)。中古ユーザーはHPをチェックしない傾向がありそう
  • アップグレード拒否の回答は少なく該当層はアンケート自体に消極的。無言が回答でおそらく逢瀬自体から離脱済み

結果を受けてキットコースとSilverコースの設立となりました。これで価格の懸念が改善され上記の結果よりアップグレード率は向上すると考えていますが、様子見回答のうち50%程度が実質アップグレード率と見積もりしています。今のところ75-80台が当面の申込数となります。

コースと価格

申し込み見込み数は60%達成できておりませんが、Junction DAC製品ページで先行記載した価格で対応ができる見込みです。下記が確定した価格表(税抜き表示)です。注意点としてショップでは税込み表示となります。

GoldコースSilverコースキットコース
新品完動品4枚から180,000円90,000円90,000円
新品2枚から220,000円130,000円130,000円
新品1枚から240,000円150,000円150,000円
キット、中古、故障品で4枚から200,000円110,000円90,000円
キット、中古、故障品で2枚から240,000円150,000円130,000円
キット、中古、故障品で1枚から260,000円170,000円150,000円

キットは約10万円から、Silverも4枚なら軽微故障でも約12万円なので、アンケートでも指摘の多かった心理的な重要ラインの10万円前後の価格でスタートとなります。これでお寄せ頂いた価格についての懸念はクリアできているはずです。

ゴールドのみやや高額となりますが全体の価格配分を見直した関係で多少のしわ寄せが行っている形です(キットと中古→上位コースへ)。機能的にマルチはゴールドのみ対応ですがマルチで使用されている方はほとんどいないですし、同様に1-2枚のユーザーもほとんどいないため、大半のユーザーへ10万円前後からのアップグレード選択肢を提供できていることになります。

各コースの詳細はこちらをご覧ください。

今後の予定です。より詳細については上記ページで記載予定ですが、現状のスケジュールを先に簡単にまとめます。詳しくは製品ページに追記し、Blogでは告知のみとなる予定です。

  • 9月第一週のうちにキットコースの受注を先に行います。ただし初回は期間限定の受注です。
  • キットコースの注文の流れですが、ショップページから購入して申請→その後DAC基板を発送いただく→受け取り確認してアップグレード基板出荷、となります。キットコースの受注は一旦9月20日までで終了する予定です。20日までに注文がない方は11月中旬以降に再開予定なのでそれ以降にお申し込みをお願いします。
  • 本来はゴールドコースの優遇をするべきですが3つの理由でキットコースを先行します。1つ目は正式リリースの前段階で不具合のフィードバックが必要なこと、2つめはスイッチの取り寄せが完了していないため、3つめはゴールドモデル用のシールもまだ準備中なためです。
  • ゴールドコースとシルバーコースは10月から受け付け予定です。ゴールドとシルバーコースの受注についての案内はそのタイミングで別途行います。
  • ゴールドコースとシルバーコースも10月20日までで一旦受付終了の見込みです。これらのコースの再開予定はまだ未定で11月時点のタスク残量次第です。アップグレード作業は時間がかかりますし一気に発送いただいても場所的に対応ができないため順次発送をお願いすることになりますが、それが落ち着いてからになるので再開がいつかはまだなんとも言えません。

現在は基板の検査がキット分はすでに終わっていてマニュアル制作段階です。マニュアルを公開後に受注スタートとなります。念の為マニュアルの内容を見てアップグレードをご検討ください。

今回製造が100枚でここから不良品と予備を除き95台前後が予想最大対応数としています。現時点では様子見率から予想して95は当分到達しないと思われますが、もし予定数到達時点でアップグレードの受注は終了で再生産はしない見込みです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

12 − 10 =